会社概要

会社名 株式会社日本数理研究所
(英名:The Institute of Mathematics of Japan, inc.)
設立年月日 1997年7月7日
本社研究所所在地 東京都港区高輪4-10-31 品川プリンスレジデンス
(登記:東京都品川区南大井1丁目10番9号)
横浜事務所(連絡先) 神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センター905号室
Tel : 045(263)0023
Fax : 045(263)9348
資本金 一億円
役員 代表取締役 光吉 俊二
事業内容 1.数理モデルの研究開発
2.数理モデルを活用したプロダクトデザインの企画、制作及び販売
3.数理モデルを応用した社会シュミレーションの企画、制作及び販売
4.教育機器の研究開発
5.企画構想デザインの立案及び推進
6.各種出版物の企画、制作、執筆、出版、電子出版並びに販売業務
7.科学技術開発における共同開発、カスタマイズ製品及びサービスアイデアの発見並びにコンセプト開発
8.専門知識、知的財産及びノウハウの提供サービス
9.労働者派遣事業
10.前各号に付帯する一切の業務
共同研究機関 東京大学医学部、その他大学、医療機関など多数
取引銀行 三井住友銀行
適格請求書発行
事業者登録番号
T4010701015721
(登録年月日:令和5年10月1日)

 

沿革

1995年 光ファイバーインターネット接続を個人で開発し、日経新聞1面に掲載される
1996年 デスクトップスパコン開発成功(日刊工業日経新聞)
1997年7月7日 会社設立
1999年 株式会社AGIを立ち上げ、この時、既存の株主の要望でAGI社 光吉保有の株と交換し、個人100%株式にして休眠にする。
その後、光吉が出願した多くの特許総てが弊社に共有されていく。
2014年 光吉の東京大学正規教員就任に伴い、社長退任。
社名を日本数理研究所と改め、四則和算の普及のための特許保有の為の「器」とした。

代表はAGI社をシリコングラフィックス社(SGI社)へ売却後、SGI社の倒産後、この株を買い戻し、その後、ソフトバンクグループへ売却する過程で得られた利益で量子コンピュータの「量子ゲート」開発、四則和算(哲学数理)発明、人工自我特許まで取得していく。
満期終了の東大教員生活15年を終え、日本数理研究所に哲学数理の普及のため、同社代表取締役に戻る。

TOP
TOP